fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

シーズン11 レート2000達成【サザングロス】

めっちゃお久しぶりです。サギーです(-ω-)ノ

突然ですがポケモンのレーティングバトルを始めるようになり、レート2000を達成したので自分用のメモとサザングロスのステマということで記事を書きたいと思います。


Ⅰ使用パーティ
シーズン11使用パーティ


Ⅱ個別紹介
サザンドラ

《サザンドラ》
持ち物:黒いメガネ
性  格:ひかえめ
特  性:ふゆう
努力値:H64 C246 S200
技構成:悪の波動、大地の力、ちょうはつ、羽休め
参考文献:【ポケモンORAS】シーズン8早期レート2000達成構築【クチートエース対面メタ構築ver3】

 選出率は最も低かったですが、受けループとクレセドランを見たら出していました。すばらしい参考文献様の記事にも書いてありますが、受けルやクレセドランを狩るのにとても強力でした。またドラゴン技や炎技を切っているので出せない相手には出せないとすぐに判断できるところがこのポケモンの使いやすいところだと感じました。


メガメタグロス

《メタグロス》
持ち物:メタグロスナイト
性  格:ようき
特  性:クリアボディ
努力値:H92 A140 B20 D4 S252
技構成:思念の頭突き、バレットパンチ、冷凍パンチ、雷パンチ

 初のレート2000に導いてくれた3色パンチメタグロスです。メガれば補強アイテムのないガブリアスの地震を確定耐えするようになっております。PGLのポケモンランキングに載っているメタグロスの技を見ても分かるように、雷パンチの枠は地震を採用していることが多いと思います。しかし、このパーティは水タイプのポケモンに対するダメージソースがないように見えるのでスイクン、ギャラドスなどを選出されることが多いので電気タイプの雷パンチは打つ場面が多かったです。地震読みの飛行タイプに雷撃を食らわせられたのも強いと感じました。
 また地震不採用の理由はギルガルドの弱点保険を押してしまうだけのハンパな火力であったためです。とはいえクチート・ヒードランなどの鋼・炎タイプ、バンギラスなど地震がないことで相手できる範囲が狭まったことも事実です。しかしこれも選出の段階で絞りやすく私には使いやすかったです。


ローブシン

《ローブシン》
持ち物:とつげきチョッキ
性  格:いじっぱり
特  性:こんじょう
努力値:H212 A158 B44 D84 S12
技構成:ドレインパンチ、冷凍パンチ、はたきおとす、マッハパンチ

 ごく普通のHP207テンプレチョッキブシンです。レート初期は冷凍パンチの枠が後ろから出てくるファイアローなどに刺さる岩石封じでやっていましたが、ファイアローは有利対面ではたき打つ→交換してきたアローに、はたき入る→ゴツメマンムーに引く。という流れで処理が出来たのでガブマンダカイリューに刺さる冷凍パンチを採用しました。しかしただ一つリザードン(主にY)と対面したとき、晴れオバヒを耐え→岩石封じで落とす流れが出来なくなってしまったので、貴重なリザードン処理ルートがなくなってしまったのが残念です。
 主にボルト・スイクン・ゲッコウガの相手をさせていたのですがここ最近のゴツメスイクンはリフレクターを持っておりゴツメをはたいて少し削って終わる...なんてこともありました。


メガボーマンダ

《ボーマンダ》
持ち物:ボーマンダナイト
性  格:ひかえめ
特  性:威嚇
努力値:C252 D4 S252
技構成:ハイパーボイス、りゅうせいぐん、火炎放射、破壊光線

 サザングロスに選出されやすいヘラクロスやバシャーモを狩るために採用した特殊1本のボーマンダです。有利対面でハイパーボイス打っているだけで強いポケモンでした。技構成ですが火炎放射はナットレイ・ハッサムの4倍達用なので大文字ではありません。破壊光線はラス1のポケモンなどに打ってました。ハイボなら耐えれると思っているメガガルーラやメガルカリオ、メガサーナイトなどを破壊していくのはとても気持ち良かったです。特殊1本の理由はサザンドラと一緒のパーティにいることで相手が物理と勘違いして威嚇や鬼火などを打つことに期待してというのと、身代わり貫通のハイパーボイスをメインウェポンに持つことで多少はオニゴーリなどに強く出れることなどです。
 ガルーラ対面は冷凍ビーム・冷凍パンチがよく飛んでくるので、おとなしくマンムーに引くことにしています。ボルト対面は交換読み草結び決められて以来ローブシンに引くようにしています(戒め)。


マンムー

《マンムー》
持ち物:ゴツゴツメット
性  格:わんぱく
特  性:あついしぼう
努力値:H252 B252 S4
技構成:地震、氷の礫、どくどく、ステルスロック

 こちらもテンプレなゴツメマンムー君。ガルーラ、ガブ、カイリュー、ファイアロー、鋼技の無いクチートなど格闘以外の物理を受けてくれました。ボーマンダがガルーラと対面した際にマンムーに引くのですが、マンマン構築のマンムーはゴツメというのが有名で交換読みでグロウパンチを打たれるとゲームENDだったりします。逆にそれ以外の技ならばマンムーで受けられるのですが...。
 どくどくを地割れにしていた時もあったのですが(スイクン・ヤドランに当てたい)、クレセリアという浮遊層に当たらないので、どくどくを採用しました。毒ダメ+ステロ+マンダやグロスの一撃で落とせる範囲が広がり闘いやすかったので、どくどく採用で良かったかなと思いました。


ウルガモス

《ウルガモス》
持ち物:きあいのタスキ
性  格:おくびょう
特  性:むしのしらせ
努力値:C252 D4 S252
技構成:大文字、むしのさざめき、蝶の舞、みがわり

 臆病CSぶっぱのタスキガモスです。タスキなのにみがわりを持っている謎構成ですが、とても強かったです。タスキがあるのでストッパーになれたり、タスキ耐えからの知らせさざめきの威力はとても高かったです。みがわりは電磁波をまいてくるピクシーやヒートロトム、クレセリアなどに置いていました。ギガドレインや目覚めるパワー岩・地など欲しい場面もありましたが、みがわりは素早さで上を取っていればみがわり連打で虫の知らせ強制発動なども出来たのでとても強かったです。
 この枠は最後までヒートロトムやファイアローだったりブルンゲルだったりと悩んでいたのですが、ある程度特殊にも強く鋼倒せるフェアリー半減のウルガモスで落ち着きました。ウルガモスのおかげでレート2000達成したといっても良いぐらいです。。


Ⅲ選出

1.ガルガブゲンガー⇒ローブシン+マンムー+α
  ガルガブ見たら即決で投げてました。最後の1体は残りの相手のポケモン次第ですが、ギルガルド・スイクンあたりにはウルガモスを格闘全般にはボーマンダをボルトスイクンにはメタグロスを選出していました。ゲンガ―を見てもサザンドラが他のポケモン に刺さっていなければ、選出はほとんどしません。クレセドランがいれば必ずサザンドラを出陣させます。


2.マリルリ・ニンフィア⇒メタグロス+(ウルガモス)+α
 絶対に選出される妖精さん達。グロスがいないと終わりかねません。マリルリはほとんど初手に出てくるので、メタグロスで雷パンチを打ちます。鋼技呼んでファイアローなどが出てくるととても美味しいです。ニンフィアですがこちらは目覚めるパワー岩がなければウルガモスの起点になりますので、メタグロスを選出をしなくても良いことが多いです。1番困るのがバシャ、ヘラクロス+マリルリのようなマンダとグロスの2体が必要になってしまう場面です。この場合はメタグロスをメガ進化させないで闘っていくプレイングを行うか、バシャをローブシンの高い耐久で1発耐えドレパン+マッパ+グロスのバレパンなどで沈めるかのどちらかで対処していました。ヘラはガモスで多少は誤魔化せるのですが...。


Ⅳまとめ
 最終レートは2007でした。

最終レート

 今回は1度レート1800代から400溶かし1400まで落ちるなど波乱のシーズン11でした。その後なんとか念願のレート2000を達成できて良かったです。今期はガルガブゲンガ― ボルトスイクンあたりに勝てればいけると聞いたので、それらを意識した技構成でした。レート2000に導いてくれたサザングロス界隈の方々ありがとうございました。シーズン12は潜れるか分かりませんが、潜れたらノーザングロスとか使いたいなぁと思います。
 それでは記事を読んでいただきありがとうございました〆


※リンクは無断掲載ですので、掲載不可等の場合はコメントなど下さい。よろしくお願いします><


スポンサーサイト



[ 2015/09/15 ] ポケモン | TB(0) | CM(1)

めっちゃ遅いですが....


今年もよろしくお願いします!

1月が過ぎてからのあいさつするというこの更新してない感じ...ごめんなさい(--)




今回は1月のまとめ記事(適当)です。
では早速↓↓


■購入したものとかとか

IMG_0606_20130204161340.jpg
IMG_0611.jpg

IMG_0648.jpg
IMG_0647.jpg

閃珖竜 スターダスト(420円)

No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク(530円×2)


これらはカード買ったら本がオマケでついてきたシリーズですねw
No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホークは完璧にイラストだけ見て衝動買い...

と、思ってたらいろいろ面白いことが出来る機体でした(-ω-)
近い日にトマホークを使ったデッキを公開するかも・・・。



IMG_0622.jpg

エクストラパック2012(270円)

ギャラクティック・オーバーロード(20パック→2500円)

オリパガチャ(200円×2)


↓開封↓





エクストラパック

IMG_0631.jpg

おほほほっほww(意味不明な感想)

まぁ使い道のありそーなカードですね(-ω-)
当たっただけよしとしよう!





ちょっと安かったギャラクティック・オーバーロード

IMG_0630.jpg

↑喜び度30%のカードたち

ナイト・ショットあまり出ないものですね...。



IMG_0628.jpg

???喜び度オーバー300、執行対象です。セーフティを解除します。執行モード、リーサル エリミネーター。慎重に照準を定め、対象を排除してください。」

って感じですねw
ガイドラ欲しくて買っていたのでよかったです♪

てか、1パックスゴイのあった件↓

IMG_0627.jpg

カーDとガイドラ一緒に入ってたwww
これ1パックだけで買って当ててたら気持ちいいでしょうね。。





オリパガチャ

IMG_0623.jpg

幸運(笑)の笛吹・・・。


IMG_0624.jpg

!?



IMG_0626.jpg

やっぱ幸運の笛吹信じて正解だったわー

パラディオスは1枚も持ってなかったのでよかったです♪
その他のカードは使うときが・・・くるかも・・・しれない。





■新宿行った(唐突)

IMG_0638.jpg
IMG_0635.jpg
IMG_0632.jpg

何か久しぶりに新宿の駅下りたので「うわービルだビルだ!」とか言いながら適当に撮った写真w

マジックの講習があったので新宿に行ったのですが予想以上に楽しかったです♪
特に高島屋のテンヨーのマジックショップとか...

マジック関連のこともいつか記事にしたいな~と思っています。




さて、
デッキレシピですが【エヴォル陽炎獣】【聖刻リチュア】【樽・樽・樽】と3つのストックが出来ました!

時間があれば載せたいのですが、課題・レポート終わらせるのでやっとな感じなので難しいかもしれません...。
あとCOD bo2買っちゃったし・・・


それではこの辺で〆
[ 2013/02/04 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今年も残りわずかとなっております。。


今晩はーサギーです。。
現在ブログを書いてる日付は12月29日23時...もうすぐ今年も終わってしまう!!w(゚o゚*)w

そんなこと思いながら今回は購入記とかとかを書いていきます。




■購入記

最近(12月)買ったものを少し。。

Vジャンプ

Vジャンプ 2月特大号×2冊

まぁこれはもちろん・・・


岩の手

No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンドが付いてくるから買いました。

どっちかというと遊戯王カード買ったら雑誌が付いてきたって感じですねw
皆さんは買いましたか(・ω?)

効果もなかなか強くてイラストもカッコいいので最高ですね♪
アスラクラインの“神”(デウス)みたい...知ってる人少ないですよね(-ω-)



ヴァイロン・デルタ

ヴァイロン・デルタ(435円)

やっと買えましたv(。・・。)
遊戯王のガチャ回したら300円引きの券をGETしたので、そいつを使って買ってきました。

これでやっとヴァイロンキューブからデルタ装備魔法2枚補充の流れができます。。



 ガチャ1
ガチャ2

200円のガチャ×6回の結果です

なんかいろいろ使ってみたいカードが多く出たなーと
しかし、1枚じゃ...って感じのが多い気がしますw



ヨルムンガンド1巻

ヨルムンガンド(1巻)

お次は遊戯王ではなく漫画です。
つい最近アニメ2期が終わってしまったヨルムンガンドの原作です ̄▽ ̄)/フフーフ

アニメにハマったのでとりあえず1巻を買ってみました。。。










ヨルムンガンド1~3巻

面白かったので4巻まで買ってきましたww

早く5巻以降も買いたいです。。
近くの本屋にも置いてあったのですが少し傷があったので断念(--)


ちなみにヨルムンのなかで私が好きなのはカレン・ロウ中尉です!
カッコいいし博士のところで働くようになってからとかいろいろ好きです。
チェキータさん&キャスパーとか、その他もろもろ好きなキャラ多い作品です



冬ギフトケーキ

ケーキ!!

クリスマスケーキではなくこれはセブンイレブンの冬ギフトで注文したケーキです。
キャラメルのシフォンケーキ、美味しかったです


モンブラン

こちらがクリスマスケーキ(セブンイレブン)です。
モンブランのケーキも美味しかったです♪

まぁ家族と寂しく食べましたよ(-ω-)w




■その他

コアラツリー

日暮里の駅で見かけたコアラのクリスマスツリー(?)です。

コアラはニットな作りでした↓

コアラ

ニットボール(カップ&ボールで使うボール)に似てたので写真を撮ってきましたw



コインマジック

最期は趣味の話を少し

前にも少し書いたかもしれませんが、私は昔から好きでマジックをやっています。

で、最近ハマっているのがコインマジックです!
と言うより写真にもありますがデビッド・ストーン氏にハマってる感じですかねw
今年の冬はコインとあともう一つ何か練習しようと思います。。




さて、今回はここまでです。。
もしかすると今年最後の記事かもしれません。が、よいお年を!はまだ言いませんよw

と、いうのもまだ今年中に1回は更新しようと思っているからです。。
もし更新してなかったら、冬の寒さに負けたんだな・・・と適当に察してこの記事に「よいお年を!」ってコメントして下さい(笑)

それでは〆
[ 2012/12/30 ] 購入記 | TB(0) | CM(2)

【ILLIDAN】(エーリアンワーム)デッキレシピ

IMG_0602.jpg

 「我が名はIllidan・・・・・イリダン」




こんにちは。サギーです(-Ω-)/

今回はワームイリダンを使ったデッキの紹介です。それにしても今回のデッキの概要(↑)意味不明ですねw
写真撮っててコレで本当にいいのか?とか思ったけど・・・たまには、ねw

しかしデッキとしては今年創ったデッキのお気に入りトップ3(【メロメロスロット】【幻想機皇】)に入るほどのモノですのでご安心を。。。

では早速レシピの紹介です↓↓



■デッキレシピ

モンスターカード】(20枚)
《上級》
ワーム・クィーン×2
ワーム・イリダン×2

《下級》
エーリアン・ソルジャー×3
ワーム・ゼクス×3
ワーム・ヤガン×3
ワーム・カルタロス×1
オネスト×1
レスキューラビット×2
エーリアンモナイト×3

魔法カード】(4枚)
ナイト・ショット×1
死者蘇生×1
サイクロン×2

罠カード】(16枚)
W星雲隕石×3
毒蛇の供物×2
スターライト・ロード×1
くず鉄のかかし×1
神の宣告×1
デモンズ・チェーン×3
リビングデッドの呼び声×3
群雄割拠×1
安全地帯×1

エクストラデッキ】(15枚)
A・O・Jカタストル×1
マジカル・アンドロイド×1
宇宙砦ゴルガー×2
スターダスト・ドラゴン×1
ミスト・ウォーム×1
ラヴァルバル・チェイン×1
インヴェルズ・ローチ×1
輝光子パラディオス×1
No.50 ブラック・コーン号×1
セイクリッド・オメガ×1
No.16 色の支配者ショック・ルーラー×1
ヴェルズ・ウロボロス×1
セイクリッド・プレアデス×1
セイクリッド・トレミスM7×1



■カードの解説

モンスター
IMG_0592.jpg
IMG_0594.jpg
IMG_0596.jpg

ワーム・クィーン

☆8/光属性/爬虫類族/攻2700/守1100
このカードは「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスター1体をリリースして表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。
また、1ターンに1度、自分フィールド上の「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスター1体をリリースする事で、リリースしたモンスターのレベル以下の「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。


自身もリリースできるので効果で《ワーム・イリダン》をデッキから特殊召喚できます♪
また《リビングデッドの呼び声》⇒クィーン蘇生⇒クィーン効果(自身をリリース)でワームSSをすることで《リビングデッドの呼び声》を場に残すことができます(意外と重要)。


ワーム・イリダン

☆5/光属性/爬虫類族/攻2000/守1800
自分フィールド上にカードがセットされる度に、このカードにワームカウンターを1つ置く。
このカードに乗っているワームカウンターを2つ取り除く事で、相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。


ワームカウンターは魔法・罠・モンスターのどれをセットしても貯まるので手札があればカウンターを貯めるのは簡単だと思います
破壊効果は相手のカードの種類に関係なく破壊できるのでとても強力です♪


エーリアン・ソルジャー

《宇宙砦ゴルガー》のシンクロ召喚のために欠かせないカードです。。レスキューラビット⇒ソルジャー×2⇒エクシーズ:チェイン⇒効果でデッキトップ《エーリアンモナイト》の流れで安定してゴルガーまでもっていけると思います。
ATK1900もなかなかに強いです


ワーム・ゼクス

☆4/光属性/爬虫類族/攻1800/守1000
このカードが召喚に成功した時、デッキから「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
自分フィールド上に「ワーム・ヤガン」が存在する場合、このカードは戦闘では破壊されない。


主に《ワーム・ヤガン》とセットで使っていくカードです。効果で墓地に送るワームはその場に応じたワームを落としてください。。
下線部は忘れがちな効果(私がw)なので覚えておきましょう(笑


ワーム・カルタロス

デッキからレベル4以下のワームをサーチするリバース効果を持つモンスターです
サーチはゼクスをもってくることが多いです。。
セットしてW星雲使ったり、クィーンの生贄になったりと地味に活躍します。


ワーム・ヤガン

☆4/光属性/爬虫類族/攻1000/守1800
自分フィールド上のモンスターが「ワーム・ゼクス」1体のみの場合、このカードを墓地から裏側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
このカードがリバースした時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。


ゼクスとセットで使います
ゼクス効果⇒ヤガンセット⇒W星雲発動で場にゼクス&ヤガンが残っていれば2ドロー&デッキからクィーンSSとアドを稼げるのでとても強力です。。またW星雲の効果で裏守備になったヤガンは情報がリセットされるので除外のデメリットが消えるのでとても強力です♪


魔法&罠
IMG_0598.jpg
IMG_0600.jpg
IMG_0601.jpg

ナイト・ショット

イリダンにワームカウンターを乗せるために、セットしたターンに発動できるということで採用しました。。
サイクロン×2⇒ナイトショット×2にしてもいいかもしれません


W星雲隕石

フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にする。
このターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に表側表示で存在する爬虫類族・光属性のモンスターを全て裏側守備表示にし、その枚数分だけ自分のデッキからカードをドローする。
その後、自分のデッキからレベル7以上の爬虫類族・光属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。


ヤガン起こして相手モンスターバウンス&ドロー+クィーンSSみたいな事ができる強力なカードです。。


毒蛇の供物

表側表示の自分の爬虫類族1体と、相手のカード2枚を破壊する効果を持つ罠カードです。
サクリファイスエスケープなどにも使えるのでとても強力です


スターライト・ロード

このデッキはイリダンにカウンターを乗せるための魔法&罠カードのセット、ゴルガーで使いまわすための永続罠のセットと場にカードを2枚以上残すことが多いので採用しました。
スターダスト・ドラゴンがいると《群雄割拠》で爬虫類が・・・とか問題も少しありますが今のところ使っていて不便はないので大丈夫かと思います。。


くず鉄のかかし

相手モンスターの攻撃を無効にし、その後自身をセット状態に戻す効果を持つ。
攻撃力2000とちょっとか弱い(あの姿で:1番上の画像参照)ワームイリダンを守るために入っているカード。そして何より重要なのは発動後セットできる=ワームカウンターが貯まるということ。


安全地帯

フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターは相手の効果の対象にならず、戦闘及び相手の効果では破壊されない。
また、選択したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターがフィールド上から離れた時このカードを破壊する。


自分のモンスターに耐性をつけたり、バウンスして相手モンスターを破壊したりと中々便利なカードです



■ギミックの解説

このデッキで何がしたいのかを簡単に説明↓↓


1.場にゴルガー&イリダン+永続罠をそろえる

IMG_0604.jpg
↑まぁこんなうまくいくことは少ないと思いますが、リビングデッドやW星雲などを使えば意外と揃ったりするのでとりあえず頑張って揃えます。
この時の永続罠はカウンターを貯めるために使うだけなので何でも大丈夫です



2.ゴルガーの効果で永続罠を手札に戻しAカウンターをゴルガーに置きAカウンターを2つ取り除き相手フィールド上のカード1枚を破壊する。

IMG_0605.jpg
↑写真撮る時カウンター何か置いとけばよかったですね(--)
まずは《宇宙砦ゴルガー》の効果を少し↓

宇宙砦ゴルガー
☆5/光属性/爬虫類族/攻2600/守1800
「エーリアンモナイト」+チューナー以外の「エーリアン」と名のついたモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カードを任意の枚数選択して持ち主の手札に戻し、その後手札に戻したカードの数だけAカウンターをフィールド上に表側表示で存在するモンスターに置く。
また、1ターンに1度、フィールド上のAカウンターを2つ取り除く事で、相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。


ゴルガーの効果で永続罠の再利用&相手カードの除去(ゴルガーの効果)が出来ます。



3.手札に戻した永続罠をセットしイリダンにワームカウンターを乗せワームカウンターを2つ取り除き相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。

IMG_0606.jpg
ここまでで相手のカードを2枚破壊&永続罠2枚を使いまわしているので、めっちゃアドが稼げます
次の自分のターンにまたゴルガー&イリダンの効果を使えるのでとても強力です。。



以上です。
前回の記事で次は近状報告と書きましたが、デッキ紹介になってしまいましたw

予想以上に気に入ったデッキだったので・・・(笑)
次こそ本当に近状報告になりそうなのでそのつもりで...。


では〆
[ 2012/12/18 ] デッキレシピ | TB(0) | CM(4)

【アマリリス・カウンター】デッキレシピ

IMG_0536.jpg

ヴォルカニック・カウンターフェニキシアン・クラスター・アマリリスの効果で相手のライフを焼ききるデッキです。。




どうも。お久しぶりです(-Ω-)/
最近は忙しくブログを更新できていませんでした。。すみません><

いや、本当お久しぶりで。。



さて、今回は私の好きな「いろいろ出来る」タイプのデッキです
シンクロやエクシーズをしたりバーンしたりといろいろ楽しめると思います。。

細かいギミックなどは各カードの解説のところで...
まずはデッキレシピを↓



■デッキレシピ

モンスターカード(26枚)
《上級》
フェニキシアン・クラスター・アマリリス×3
魔轟神ソルキウス×1

《下級》
コアキメイル・グラヴィローズ×2
デブリ・ドラゴン×2
ライトロード・マジシャンライラ×1
ネクロ・ガードナー×3
ヴォルカニック・カウンター×3
カード・ガンナー×2
ライトロード・サモナールミナス×2
ローンファイア・ブロッサム×1
ダンディライオン×1
ライトロード・ハンターライコウ×2
メタモルポット×1
ゾンビキャリア×1
スポーア×1

魔法カード(10枚)
大嵐×1
死者蘇生×1
モンスターゲート×1
手札抹殺×1
光の援軍×1
おろかな埋葬×1
モンスター・スロット×1
サイクロン×1
異次元からの埋葬×1
月の書×1

罠カード(4枚)
異次元からの帰還×1
針虫の巣窟×3

エクストラデッキ(15枚)
発条機雷ゼンマイン×1
虚空海竜リヴァイエール×2
セイクリッド・ヒアデス×1
No.17リバイス・ドラゴン×1
セイクリッド・トレミスM7×1
フォーミュラ・シンクロン×1
A・O・Jカタストル×1
TGハイパー・ライブラリアン×1
スプレンディド・ローズ×1
C・ドラゴン×1
ブラック・ローズ・ドラゴン×2
スターダスト・ドラゴン×1
スクラップ・ドラゴン×1



■解説

モンスターカード
IMG_0527.jpg
IMG_0529.jpg
IMG_0532.jpg


フェニキシアン・クラスター・アマリリス

このデッキの主役のモンスター
コイツを早く墓地へ送りATK2200でのビートをしたり効果によるバーンダメージを与えたりしながら闘っていきます。


魔轟神ソルキウス

手札2枚をコストに墓地から蘇生する効果を持つカード
手札にある墓地に送りたいカードを墓地へ送るために働いています。ATKは2200と少し頼りない数値なので、シンクロ(まれにエクシーズ)の素材に使うことが多いと思います。


コアキメイル・グラヴィローズ

自分のスタンバイフェイズにデッキからレベル3以下のモンスターを墓地へ送る効果を持っています
攻撃力も1900と高く優秀で炎属なのでカウンターの発動条件をみたしてくれたり、植物族なのでアマリリスのコストにもなるのでとても使いやすいカードだと思います。
効果の発動がスタンバイフェイズなので召喚したターンには効果を発動できないのが少し使いづらいところです。。


デブリ・ドラゴン

言わずと知れている蘇生効果を持つチューナーさん。
ダンディを蘇生してトークンを出したり、カーガンを蘇生して墓地を肥やすなど使い方は様々
☆4とはシンクロできませんがエクシーズ召喚の素材には使えるので場で腐ることは少ないです。


ライトロード・マジシャンライラ

守備表示にすると相手の魔法&罠を破壊できるカード
同時にライトロードなので毎ターンデッキからカードを3枚墓地へ送ってくれるのでとても優秀です。光の援軍でのサーチ、ルミナスでの蘇生が出来るのでとても使いやすいです♪


ネクロ・ガードナー

墓地から除外すると相手モンスターの攻撃を止めることのできるカード。
☆3なのでランク3(リヴァイエール)を作るのにも役立ったり除外されたこのカードをリヴァイエールなどで使いまわせるのも強みですね


ヴォルカニック・カウンター

墓地のこのカードを除外して自分が受けた戦闘ダメージと同じ分のダメージを与える強制効果を持っています。発動条件とかいろいろメンドイので詳しくは⇒ヴォルカニック・カウンターwiki
自分から攻撃力の低いモンスター(綿毛トークンなど)で相手モンスターに特攻し、ダメージを受けたときにも効果は発動するというのも強みです。。


カード・ガンナー

墓地肥やし&☆3・1900打点と、とても優秀なモンスターです
破壊された時のドロー効果もありますね♪
デブリ・ドラゴンで釣ってこれたりもするのでとても使いやすいと思います。。


ライトロード・サモナールミナス

手札1枚を捨てて墓地のライトロードを蘇生させることのできるカード。
ライトロードなので援軍でサーチも可能です。☆3なのでランク3をつくりやすいのでとても便利です


ローンファイア・ブロッサム

炎属性・植物族・☆3というだけでも優秀ですね♪
デッキから植物モンスターをSS出来る強力なカード。流石は制限カード様です。。
デッキから特殊召喚するモンスターはダンディ・スポーア・グラヴィローズの3択なので場に応じたモンスターをSSします。


ライトロード・ハンターライコウ

リバース効果でフィールド上のカードを1枚破壊する事ができるカード
デブリドラゴンで釣ってくるとチェーンドラゴンになったりもします。。リバース効果なので発動が少し遅いですが上手に使っていきましょう。


メタモルポット

採用するか悩んだのですが、、入れてみました。
理由は相手の手札も増えるから(当たり前w)です。。暗黒界相手とかで発動したら悲劇しか生みませんしね...
しかしまぁメタポとバレずに踏んでくれたらそれなりの威力はあると思います


ゾンビキャリア

自己再生効果を持つチューナです
蘇生時に手札をデッキトップに置くことを利用しトップにネクガ、カウンター等を置いてライトロード等でトップのカードを墓地に送ったりしたりもできます。。

・別案
キャリアの蘇生効果を使ったあと除外されてしまうのですがエクシーズの素材に使えばまた墓地に戻り再び効果を使用できるので、それを利用した☆2を多めに使ったバージョンの【アマリリス・カウンター】も過去にありました。

これは《ボルト・ヘッジホッグ》などを採用してランク2のモンスターや《クイック・シンクロン》を使い《ロード・ウォリアー》をシンクロ召喚したりもしていました。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》 でボムフェネクス(ヴァルカノン)を選択すると機械族⇒ヘッジホッグ、炎属⇒カウンターと都合よく墓地を肥やせたので結構気に入っていましたが、今は未来融合が禁止カードになったので使えないギミックですね...

使えなくなったのは未来融合だけなので☆2多めの【アマリリス・カウンター】を創ってみても面白いと思います。。。



魔法&罠カード
IMG_0533.jpg
IMG_0534.jpg

手札抹殺

手札に来てしまったカウンター等を墓地へ送るために入っています。
このデッキでは手札を入れ替えられる効果はとても強力です


モンスター・スロット

主に☆3モンスターを選択して発動しています。☆3モンスターはエクシーズ召喚でリヴァイエールをつくりだせるのでスロットの効果で除外したモンスターをすぐに場にSSできたり、カウンターやネクガを除外ゾーンからSSして再び墓地に送られれば効果を使うことが出来るので、強力です


モンスターゲート

※現在は入っていません。気の迷いでこの時(写真撮影時)は入れていました。
チェイン⇒トップにSSしたいモンスターでモンスタゲート打てれば強くね?とか思っていたけれどランク4をつくれる機会が少なかったのでやめました。すみません。。

現在は代わりに《魔法の筒》というエグいバーン効果を持ったカードが入っておりますw

異次元からの埋葬

相手モンスター攻撃宣言時...
『じゃあ異次元からの埋葬でヴォルカニック・カウンター3枚墓地に戻しますw』
てな感じでお使いください(笑)


異次元からの帰還

アマリリスの効果で除外した植物族モンスター。
スポーアの効果で除外した植物モンスター。
効果を使ったカウンターやネクロ・ガードナー。

みんな帰還してきます...。


針虫の巣窟

おろかな埋葬⇒1枚しか墓地に送れない。
ライトロード系統&カードガンナー⇒3枚

針虫の巣窟⇒5
TUEEEEEEEE

と、いうことです。



エクストラデッキ
IMG_0540.jpg

珍しくエクストラの写真撮ってみましたw
15枚まとめて撮ったので見づらいですね...サーセン><


解説はなしでw
何か気になることがありましたらコメントに書いていただければ回答させていただきます。。



久しぶりのデッキ紹介でした。
次回の記事は今まで更新できなかった理由等を書くと思います(-ω-)

デッキレシピはストックが2,3あるので時間があれば載せたいと思います。。


では〆
[ 2012/11/14 ] デッキレシピ | TB(0) | CM(2)